0776-22-2725平日9:00~17:00
お問い合わせフォーム
pagetop
福井県醤油味噌工業協同組合の組合員をご紹介します。
ジガミ岩醤油
福井市糸崎町1-3
この蔵元を詳しく見る
栗菊しょうゆ
福井市佐野町21-76
ヤマギクしょうゆ
福井市御幸1丁目11-14
マルナガ醤油
福井市日の出3丁目6-3
ヒゲコ醤油
福井市西木田2丁目6-28
たましょうゆ
福井市光陽1丁目3-6
米五のみそ
福井市春山2丁目25-1
ムロジ醤油
福井市田原2丁目4-3
フクしょうゆ
福井市中新田8-5-5
イノセ醤油
福井市松本2-4-19
マルハマ醤油
吉田郡永平寺町松岡薬師1-50
マルコー醤油
坂井市丸岡町末政4-64
カクウメみそ
坂井市三国町新保4-17
シタヅツミ醤油
あわら市吉崎2丁目1307
マルヤマ醤油
大野市元町2-8
あらきの味噌
大野市元町8-9
フジジュウ醤油
大野市日吉町10-1
アズマしょうゆ
勝山市鹿谷町保田98-17-2
マルイシみそ
勝山市沢町1丁目1-23
キコウしょうゆ
勝山市本町2丁目5-4
あいのきや醤油
鯖江市柳町2丁目2-20
ヘイ井醤油
鯖江市水落町4丁目2-18
マルカワみそ
越前市杉崎町12-62
マルマツ醤油
越前市大虫町19-3
マタイチ醤油
越前市南2丁目9-1
トウブ醤油
越前市粟田部15-33
やまびこみそ
今立郡池田町水海90-9
吉五のみそ
南条郡南越前町今庄109-25
福井市城戸ノ内町
越前国を支配した戦国大名・朝倉氏の城下町跡です。重要文化財に加え、遺跡全体が特別史跡に、日本庭園は特別名勝にと、国から三重指定を受けました。武家屋敷・町屋などから道路に至るまで復元された街並みを散策すれば、朝倉氏の栄枯盛衰や当時の生活など歴史ロマンを体感できます。
三方五湖レインボーライン
禅の道場大本山永平寺
吉田郡永平寺町志比5-15
寛元2年(1244年)に開創された、日本曹洞宗の大本山です。過去・現在・未来の仏が祀られている「仏殿」をはじめ、敷地内には70余りの美しいお堂や楼閣が点在。また、参拝のほかに一日三回坐禅体験もできるなど、パワースポットとしても人気です。
戦国の城下町跡一乗谷朝倉氏遺跡
北陸唯一の現存天守閣丸岡城
坂井市丸岡町霞町1丁目59
小高い丘に築かれた平山城で、重要文化財に指定された天守閣は現存する中でも最古の建築様式です。園内には400本のソメイヨシノが植えられており、桜の季節はまさしく風光明媚。城下の一筆啓上茶屋では、丸岡産米粉を練り込んだソフトクリームや丸岡の名産品など、昔から語り継がれた食文化も味わえます。
日本海の断崖絶壁東尋坊
坂井市三国町安島64-1
東尋坊(とうじんぼう)は、荒々しい岩肌の柱状節理が約1kmに渡って続く海岸で、サスペンスドラマの撮影・ロケ地としてもお馴染みです。これほど巨大な輝石安山岩の柱状節理は、世界では3ヶ所、日本ではここ1ヶ所しかなく、地質学的にも貴重で、国の天然記念物にも指定されています。日本海に沈む夕日が綺麗に見えて、実に絶景です。
福井屈指の温泉街芦原温泉
あわら市舟津第48号19-1
「関西の奥座敷」と呼ばれ昔から多くの文人墨客に愛されてきた芦原温泉は、神経痛から慢性皮膚炎まで様々な効能があり、温泉療法医がすすめる名湯百選にも選定。個性豊かな地産地消グルメがずらりと並ぶ屋台村や、源泉かけ流しで足つぼマッサージもある足湯など、昭和の香り漂うレトロな街並みも魅力です。
世界三大福井県立恐竜博物館
勝山市村岡町寺尾51-11
化石が数多く発掘された恐竜王国に誕生した、世界三大恐竜博物館と名高い博物館です。44体もの全身骨格に当時の質感を目で確かめられる化石、迫力満点の巨大ジオラマに3D映像と、恐竜コンテンツが勢揃い。他にも期間限定の特別展やツアーが数多く企画されていたり、化石発掘体験もできたり、飽きの来ないわくわく感が常に身近にある施設です。
めがねの聖地めがねミュージアム
鯖江市新横江2丁目
世界的に有名なめがねの産地・鯖江にある、めがね専門のショールームです。館内にはめがねが3,000本以上展示されているほか、手作り体験工房やめがねのアンテナショップなども。さらにめがね作りの歴史を学べる博物館もあり、めがねを知りめがねに触れられる貴重なスポットです。
きっと恋する六古窯越前陶芸村
丹生郡越前町小曽原6-12
日本六古窯として日本遺産に登録された、素朴且つ頑丈で味のある「越前焼」。陶芸村は室町時代以降衰退した越前焼復興のため建設され、後継者育成拠点や越前古窯博物館など越前焼を語り伝えることに重きを置いた文化発信拠点です。陶芸体験や越前焼専門ショップ、都市公園100選に選定された越前陶芸公園など、レジャーとしても楽しめます。
高級手すき和紙越前和紙の里
越前市新在家町8-44
日本最古と言われる高級手すき和紙「越前和紙」をテーマに、伝統と自然が融合した街並みです。越前和紙を体感できる施設が点在し、博物館で歴史を学ぶのも、熟練の職人技を見学するのも、自分だけのオリジナル和紙を漉くのも自由。国内では珍しい「紙の神様」をお祀りする神社もあります。
北陸道総鎮守氣比神宮
敦賀市曙町
北陸道の総鎮守と称されるのと同時に越前國一之宮でもある、702年に創建された格式高い神社です。主に食物神としての性格を持つ7柱のご祭神が祀られています。また、松尾芭蕉が『おくのほそ道』の道中で訪れ、月明かりに照らされた神前の白砂に感動して句を詠んだことでも有名です。
三方上中郡若狭町気山
緑豊かな丘陵地帯を登って行く、美浜町から若狭町に至る有料道路(2022年以降無料開放予定)。若狭湾と、水質の違いにより少しずつ水面の色が違う三方五湖を一望できる絶景ロードです。第一駐車場からリフトまたはケーブルカーを利用してアクセスできる山頂公園は「恋人の聖地」に認定されており、足湯や三方五湖を眺められるテラスがあります。